結婚相手の選び方がわからない!婚活女性がみるべきポイント

出会い

婚活しているとたくさんの男性に出会えますが、最後には1人の男性に決める必要があります。

ずっと悩み続けていると素敵な男性を逃す結果にもなるので、冷静かつ的確な判断力が大切です。

  • いい人だけど結婚を考えるべかわからない
  • 結婚相手を間違えたくない
  • 幸せになれる相手を見極めたい

全てが完璧の人間はいないため人によって良い部分も異なり判断が難しくなってきます。

考えても自信がなくて不安な婚活女性は、下記の内容を参考に結婚に向いている相手か判断しておきましょう。

結婚した姿がわかるポイント

未来の姿が映る店員への態度

  • 見下した態度をしていない?
  • 理不尽なクレームを入れてない?
  • 丁寧な口調で接している?

店員への態度が未来の奥さんへの態度と言われるほど、彼の本性が見えてきます。

今は女性として大切にされていても、何十年も一緒にいれば扱いは変わってくるものです。

店員さんへの態度でお金を使っているからサービスは当たり前の態度なのかどうかが出てきます。

奥さんに対しても生活費入れてるから“これくらいは当然”という態度や、ちょっとしたミスにぐちぐち悪口をいうのか反映されます。

気になったり違和感がある場合は周りの態度で答え合わせをしておきましょう。

年収より家庭に入れるかどうか

  • 浪費癖はない?
  • 人への贈り物をケチってない?
  • 金銭感覚が偏ってない?

年収の高さに魅力を感じて結婚しても、家庭にお金を入れない男性は要注意です。

もし家庭にお金を入れない人と一緒にいるとお金持ちでも苦しい生活を過ごさなければいけなくなります。

例えば男性の趣味への出費が大きすぎて貯金もない人や、自分以外に対してはケチで少ない額でのやりくりを強いられる可能性もあります。

家庭への理解がない場合はどれだけ年収が高くても苦しむ生活につながるため冷静に判断が大切です。

尽くしすぎ注意な自己中心具合

  • あなたの意見を受け入れてくれる?
  • 相手の気遣いがわかる言動はある?
  • 約束は守れている?

自信あふれる男性は魅力的に映りやすいです。

しかし自分のことばかりで相手の気持ちを考えない自己中心な男性は一緒にいると苦労します。

会話が一方的だったり、あなたの意見を聞き入れる姿勢がなく否定的な場合は自己中心的な男性の可能性が高いです。

結婚生活は2人で築くものなので、自分勝手な行動が多いと結婚生活が苦労する原因になります。

選ぶのが正解な人の特徴

ドキドキより安心感

ドキドキ感がある人と恋愛の延長で結婚したいと考える人は多いですが、ときめきを求めてしまうとあとから後悔するも多いです。

基本的にドキドキ感は3年ほどで一度落ち着いてしまうため、長期的な結婚生活を考えるには不安要素が残ります。

そのため人として尊敬できる部分や一緒にいて不思議と落ち着く感覚の方が長く続く関係性ができやすいです。

悩んでいるのであれば短期的なときめきよりも長期的な安心感で判断してみましょう。

似てる感覚より相手の思いやり

価値観が似ている人は素敵ですが安心仕切ってはいけません。

全く違う環境で別の人として生きてきた人なので、結婚したら少なからず意見が合わないことは出てきます。

その時に話し合いに向き合ってくれて相手を思いやりながら乗り越えられるかが一番大切です。

似ている感覚よりも思いやりの気持ちで接してくれる男性は大切にしましょう。

好きな点よりも欠点を受け入れられるか

良いところは探せば誰にでもありますが、結婚生活を考える相手に重要なポイントは欠点が許容できるかどうかです。

好きなところがたくさんあっても、欠点の存在が大きすぎると破局の原因になりがちです。

恋人同士だと悪いところも隠したり見ないで我慢することもできますが、生活を共にするパートナーになると向き合わないといけなくなります。

相手の欠点にこそ目を向けておきましょう。

自分のメンタルが安定してる

相手との相性がわかる方法として有効なのが、自分のメンタルの状態です。

彼が自分にとってストレスになっている場合は自然とメンタルにも反映されます。

一緒にいるときはもちろん、一緒にいないときにも穏やかに過ごすことができます。

もし会っていて楽しくても帰って疲れが強く出てくる場合は、自分が無意識に気を使っている可能性もあります。

穏やかな自分にさせてくれる男性は、相性も合っている可能性が高いので結婚におすすめです。

避けるべき結婚相手

秘密主義な男性

なんでもかんでも話す必要はありませんが、一緒の生活を共有する上で秘密が多い人は危険な傾向があります。

もちろん知らない部分があるのは悪いことではありませんが、大事なことを隠してしてトラブルになることもあります。

例えば、知らない間に多額の借金をしていた場合は本人だけの問題ではなくなるからです。

お互いの信頼を築けない秘密主義な男性は気をつけましょう。

理想が高すぎる男性

どんなに素敵な男性でも理想が高すぎる人は結婚には向いていません。

他人が1つの家族になるためにはお互いの譲り合いの精神が大切です。

結婚は何十年も続く共同生活なため、一方的に多くを求められると耐えられなくなります。

特に“女性はこうあるのが当たり前”と考えている男性は改善するのが難しいです。

理想と現実を見極め等身大で向き合える人を選びましょう。

他責思考の男性

何かあったときになんでも人のせいにする他責思考の男性も結婚後に苦労します。

人に責任があると思う習慣があるせいで自身の反省をしないため成長しません。

例えば職場の人や元カノなどがいつも悪者扱いされている話が多い場合は気を付けましょう。

あなたに対してもトラブル時には責任を押し付けて、周りに悪い評価を植え付ける可能性があります。

まとめ

相手のことを好きかどうかも大切ですが、彼と一緒にいるときの自分が好きかどうかが何よりも大切な要素です。

幸せな結婚生活のために一度深呼吸をして今までのカレの振る舞いを思い返してみましょう。

あなたとの明るい未来を照らしてくれる素敵な男性と結ばれることを心から祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました