お付き合いしてる彼からのプロポーズってタイミングがわからないですよね。
待っていても本人が結婚の意思があるか確認できないと不安の原因に。
- そろそろ婚約したい
- 結婚の意思があるか気になる
- 彼に結婚を意識させたい
早めにプロポーズしてもらって安心するため、彼に結婚を意識させる方法を紹介します。
幸せな結婚のためにできることから少しずつ試してみてください。
もくじ(クリックで移動)
お互いの家族に会う
お互いの家族に会うことで“真剣なお付き合いでなければいけない”と将来も見据えた関係になりやすいです。
お互いの親から結婚への期待も感じるため結婚への意識が高まります。
会ってみると親からも将来の結婚相手になる人として質問されたり、家族との相性も合えば結婚後への安心材料になるからです。
お付き合いの段階ではやめに家族に会う機会をつくることをおすすめします。
ブライダルフェアに行く
ブライダルフェアで結婚式場の見学デートに行くと結婚後のイメージができるためおすすめです。
婚約後に行くイメージが強いですが、意外と結婚を見据えてカップルでも行く人は少なくありません。
ブライダルフェアの中には実際に提供される食事を食べれたり、特典でギフト券がもらえるものもあります。
- 「友達がデートで行っておすすめされた」
- 「無料で美味しいごはんが食べれるみたい」
- 「お金がかからないから節約デートに丁度いい」
などを口実に誘ってみましょう。
結婚式場のプランナーさんがうまくアシストしてくれるため結婚への意識を高めることができます。
お泊まりデートを増やす
結婚への意識を高めるためには、一緒の生活をイメージしてもらうことが大切です。
そのためお泊まりデートを増やしてこの人となら一緒の生活をしても居心地がいいかもと思わせることが大切です。
なるべく同じ時間を共有することで一緒ではない時間を寂しく感じさせるきっかけにもなります。
手料理をふるまったりまったり映画を観る時間を過ごして楽しむことで結婚生活を想像させましょう。
まわりの友人に押してもらう
共通の友達がいたり友人に紹介してもらえている場合は友人たちからの一押しも有効です。
直接だと重く感じてしまわれやすいため、友人から結婚を意識されるように伝えてもらえれば関係を一歩進みやすくなります。
特にまわりに既婚者の友人がいる場合は経験者の意見になるためより効果的です。
彼が結婚を考えているか不安なことを友人に相談してみましょう。
子供や動物との触れ合いを見せる
子供と触れ合う姿を見せることで家族風景をイメージさせることができます。
しかし子供と触れ合える機会はなかなかないため動物との触れ合いもおすすめです。
特に彼がペットを飼っている場合は家族であるペットとの良好な関係も結婚への意識を高めるのに重要になります。
動物を触れ合うことで優しい女性の印象も与えるためいい奥さんの印象も高めることができるのでおすすめです。
賃貸の更新や転職の話をする
生活環境が大きく変わるきっかけになりやすいマンションの更新や転職の検討などを伝えるのも結婚を意識させるのに有効です。
マンションの更新であればそれをきっかけに一緒に暮らす選択もできますし、仕事が変わると生活そのものへの変化が大きいため結婚という選択肢も頭にでてきやすくなります。
自分の状況だけでなく相手の状況も把握して今後の関係性について話すきっかけをつくりましょう。
「結婚はいつかそのうち…」と考えている人にはタイムリミットがあることで真剣に考えられるきっかけになるため特におすすめです。
ゼクシィを置いておく
相手の見える位置にさりげなく結婚雑誌として有名なゼクシィを置いておくことで結婚への意識が高まります。
静かなアプローチ、かつ確実でわかりやすい方法なためあまり察しが良くない相手にも有効な方法です。
結婚について催促したいけど直接伝えるのは気が引ける人はぜひ試してみてください。
値段も300円と安くさらに付録も実用的なものが多いため使わない手はありません。
もしも話で想像させる
「もしも結婚したら…」と仮定のつもりで話をしてみる方法もおすすめです。
この方法で相手の結婚への価値観を知ることもできますし、相手の結婚への現実的なイメージを持たせることができます。
- もし結婚したらどんなところに住みたい?
- 将来子どもは何人ほしいとかイメージある?
- 結婚式やるならどんなのが理想?
などの質問から具体的な結婚生活を想像させてみることではやく結婚したいと思わせることができます。
ただし結婚を考えていない場合もこの質問で気持ちが浮き彫りになるため、真剣に結婚を考えている場合は相手との関係を考え直す必要もあります。
NGな結婚催促の方法
責める言い方はしない
結婚に対して煮え切らない態度をみていると責めるような言い方で詰め寄ってしまう女性は少なくありません。
プレッシャーになることで男性は負担に感じてしまい結婚へのマイナスイメージが強くなってしまいます。
そのためやさしく小出しで伝えることがまずは大切です。
ただし長く付き合っていたり、結婚までに待てない場合は◯日までに答えがほしいことを具体的に伝えるのが正解です。
はっきり結婚の意思がない場合はお互いの幸せのために早めに別れの選択もしましょう。
いきなり話さない
男性は察するのが苦手な人が多いため女性側が結婚への意思があるのに気づかないことが多いです。
さらに女性が思っている以上に男性は結婚への意識が低いことが多いのも知っておきましょう。
そのためいきなり結婚の話をされると心の準備ができていないため、責任を重く感じてマリッジブルーになることがあります。
できるかぎり普段の会話から結婚の意思があることを伝えておくとはっきりした答えをもらえる可能性が高くなります。
まとめ
結婚したいくらい素敵な彼と一緒にいることが幸せです。
そんな幸せを逃さないためにもまずは自分から第一歩を踏み出してみましょう。
あなたの素敵な未来を祈っています。
コメント