【完全攻略】婚活女性マニュアル|本気の結婚までの道のり

出会い

婚活は人生を大きく左右する大切な活動なのに意外とやり方がわからず挫折してしまう人も多いです。

素敵な未来のパートナーを探すための時間が思う通りにいかないと嫌な気持ちになってしまいます。

  • 婚活で何から始めていいかわからない
  • 頑張ってるのになかなか結果がでない
  • 良い人と巡り会えない

貴重な時間をムダにしないように婚活全体のマニュアルを公開!

本気の結婚までの道のりを効率的に進められるようにお伝えします。

自分を知る

自分を知らずに闇雲に探してしまうと失敗して無駄な時間を過ごす原因になります。

まずは自分に向き合って考えることが大切です。

男性に求めることは?

条件と理由のセットとそれぞれの条件の優先順位を考えることが大切です。

できれば1度紙やスマホなどに記しておきましょう。

ただ、条件だけだとそればかりに気を取られて本来の目的(理由)を忘れてしまいがちになるため、理由もセットなのが大切です。

例えば、

年収◯万円〔理由:子供の教育にいくらかけたいから〕

だった場合は年収が満たしても子供にお金をかけない人だと意味がないですよね?

逆に年収が理想より低くても子供に充てられる貯金があるなら結婚相手の候補に入ります。

逆に誰でもいいという考え方だと意外と失敗することがあります。

性格や勤務形態、結婚後の共働き希望かなど思いつくもので優先順位も合わせて考えましょう。

優先順位もつけることで自分の中での結婚に対する価値観も見えてきます。

さらに無駄な出会いを省いて有益な出会いに時間を充てられるようになります。

理想の相手が求める女性像は?

前の記事で条件を出しましたが、それが満たす男性はどんな男性か考えてみましょう。

男性のイメージができたら今度はその人はどんな女性と付き合いそうだと想像できますか?

女性側の条件外見内面など思いつくものを書いておきましょう。

自分磨き

前までに書いた内容のまとめで理想の男性が求める女性になれるように自分磨きを行っていきます。

完全にイメージ通りじゃなくても系統や雰囲気は自分の好きな範囲で合わせることもできます。

家庭的な人が好きそうなら料理教室に行ったり、自立した女性が好きそうなら資格の勉強などもおすすめです。

自信をもって素敵な男性にアプローチできるように内面から磨きましょう。

プロフィール・写真のチェック

あなたのことを知らない人が会うかどうか判断するのに大切なのがプロフィールと写真です。

ここをつまづくと理想的な男性に会うこともできずに終わってしまうため”なんとなく”は絶対NGです!

写真

写真はできる限りプロの人にお願いするのがおすすめです。

自分で撮ってしまうとコンプレックスに目がいきがちで全体の良さを把握しにくい傾向になります。

また加工しすぎも良くないため、プロのカメラマンに加工なしでも目が止まる写真に仕上げてもらいましょう。

プロフィール

プロフィールは書きすぎも書けなさすぎもよくありません。

しっかり自分の魅力がわかるように充実した内容で書くことが大切です。

会ったことがなくても”きっとこんな女性だろうな”と想像できるようなプロフィールを意識しましょう。

自分に合った出会いを見つける

婚活向けで出会う方法は大きく以下の3種類です。

  • 結婚相談所(オンライン、オフライン)
  • マッチングアプリ
  • 婚活パーティー

結婚相談本気度で選ぶなら『結婚相談所』がおすすめです。

ただ、気楽に会える方法としてはマッチングアプリや婚活パーティーも良い面です。

おすすめは結婚相談所で紹介してもらいながら隙間時間にマッチングアプリや婚活パーティーの参加ができると時間も有効に使えます。

出会いから交際へ

いよいよ出会いから交際までのポイントです。

下準備がしっかりできてこそ成功に近づきます。

第一印象を制する

出会いは最初が肝心です。

最初が好印象だと後からマイナス要素が見えても”ギャップ”として受け入れてもらいやすくなります。

男性は最初の印象が強く残りやすいので待ち合わせの瞬間に片足に重心をのせてスマホをイジることはないようにしましょう。

笑顔で会えた喜びを表現できると最高です。

いきなり笑顔が難しい場合でも、会えて嬉しいことを口に出すのでもおすすめです。

デートプランの組み方

まだ相手がよくわからない段階のデートはとても悩むと思います。

男性が提案してくれることも多いですが、任せきりにせずに2人でデートプラン練りも楽しむように決めましょう。

初めてならカフェが1番時間を調整しやすくて話しやすさもあると思います。

もし初めてのデートで合わないと感じた場合に、短い時間で帰りやすいのもカフェのメリットです。

距離を縮める会話

話すのが得意じゃないとなかなかいきなり親しくなるのは難しいと思います。

急激に距離を詰め過ぎると軽い女に見られる原因です。

なるべく段階的に距離が縮まるように以下のポイントを意識しましょう。

初対面は好きなことや趣味など表面的な会話

2回目は初対面に聞いたことを話す、さらに深掘り

3回目以降は将来の話など2人の未来を感じさせる会話

この位の踏み込み具合だと相手も嫌がりにくく、結婚までのイメージもされやすくなります。

婚活女性に多いトラブルと対策

幸せの結婚に向けて頑張ってるのにしんどい時期もあるのが婚活のつらいところです。

不安は周りにも伝わって悪循環になります。

婚活疲れ

婚活はじめてしばらくすると陥りやすいのが婚活疲れです。

頑張りすぎると余計につらくなるのできちんと自分の時間も確保することが大切になります。

焦って判断

周りの人の結婚や年齢が心配だとどんどん焦ってしまって冷静な判断ができない原因になります。

焦りが伝わると男性にとってもプレッシャーに感じてうまくいかない原因です。

まずは焦ってる自分を理解して受け入れることからはじめましょう。

条件に縛られる

条件ばかりに気を取られて大切な人柄やフィーリングなどを見落としてしまいます。

生活を共にするパートナーとしての大事な部分を忘れないように気をつけてください。

なぜその条件を求めているのか原点に戻って理由を振り返りましょう。

本命か遊びか問題

相手が真剣に考えてくれているのか重要なポイントです。

本命ならあなた自身も気持ちを固める準備が必要です。

もし遊びでなくても2番手の場合は早めにアクションを起こした方がいいこともあります。

遊びの可能性が高い場合は時間をムダにしないように早めに見切りをつけましょう。

婚活は長期的?短期的?

1年ほど時間をかけて見つけたい長期戦派か数ヶ月で相手を見つける短期戦派あなたはどちらですか?

失敗のないようにじっくり長期的な婚活を考えるか、それとも無駄な時間を省いて短期的に集中して行うか悩みやすいです。

性格によっても合う・合わないがあるためそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

長期戦のメリット

長期的なメリットは気になる相手とじっくり時間をかけて関係を築くことができることです。

  • 時間をかけて関係を築ける
  • 信頼関係が深く形成される
  • たくさんの人と出会える

少人数ではなくなるべくたくさんの男性に会ってから自分に会った男性を選びたい人が多いです。

長期戦のデメリット

  • 間延びして相手が飽きやすい
  • 結婚がさらに遅くなる
  • ライバルに意中の男性が取られる

じっくり時間と回数をかけているとタイミングを逃して男性側が他の女性に向かってしまう原因にもなります。

短期戦のメリット

短期間だと集中して相手を選ぶことができます。

忙しさもありますが、無駄な時間をかけないため効率的に婚活が進みます。

  • 結婚までが早い
  • 一時的な忙しさで済む
  • 集中して相手を探せる

結婚がゴールではないため婚活自体は早めに終わらせてその後のことにも時間を費やすことができます。

短期戦のデメリット

短期戦だと短く負担がつまっているため休める時間がなくなってしまいがちです。

  • 仕事とのバランスが難しい
  • 自分の時間が確保できない
  • じっくり考えずに判断してしまう

短期で決めたいからと深く考えずに相手を選ぶと結婚後の後悔に繋がる原因です。

愛される女性の特徴

婚活で愛される女性かどうかは素敵なパートナーを見つけるためにとても大切な要素です。

自分の人生を楽しんでる

男性次第で変わってしまう女性は一緒に生活を営むパートナーとしては重荷に感じてしまいます。

お互い尊敬しあえる相手を男女ともに選ぶ傾向です。

ある程度は自立している女性のほうが苦労も多い結婚相手としても必要とされて愛されます。

相手を尊重できる

素直に「ありがとう」「ごめんね」を言える女性はとても好感が高いです。

相手の気持ちに寄り添う姿勢があるからこそ言えるセリフに感じられます。

また行動にも相手への尊重する気持ちで出てきやすいです。

相手を尊重してるからこそキツイ束縛もなく1人の人として大事にすることで男性からも気持ちが返ってきて愛されます。

外見だけでなく内面も磨いてる

読書などで知識や教養を身につけたり、マナーなど内面の美しさを持つ女性は愛されます。

いつまでも成長意欲をもっていることが大切です。

外見はすぐに変えることができますが、内面は簡単に変化できるものではないため早めの行動が必要になります。

結婚生活への段取り

プロポーズをされたら今度は結婚生活に向けての準備が始まってきます。

プロポーズ後の流れ

プロポーズ後にやることは以下の通りです。

  • 両親に報告
  • 両家顔合わせ
  • 職場、親戚、友人などに報告
  • 新生活への話し合い
  • 婚姻届の提出
  • 結婚式

周りの人との予定などを合わせることが増えてくるため婚活とはまた違った忙しさに変わってきます。

ただ、幸せな家庭への準備なため不安もありながら、自分が選んだ素敵な男性と楽しめる時間でもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

婚活はだれかのためではなく自分のために必要な時間です。

明るい未来を想像しながら少しでも楽しめてもらえると嬉しいです。

婚活の全体を把握してムダなく素敵なパートナーに巡り会えることを心から祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました