年の差婚は最近増えてきていますが、年の差が気になったり考え方の違いが出てきやすいです。
そんな2人がより良い関係を築いてくためのポイントを紹介していきます。
- 年の差がある男性と釣り合うのか
- 周りからの目が気になる
- 年の差婚でもうまくいくか心配
年の差があるからこそうまくいくこともあれば、年の差だからこその悩みもあります。
年齢差の特徴を理解して2人で乗り越えていきましょう。
もくじ(クリックで移動)
年の差婚はあり!
多様性の今の時代、年の差は昔よりも受け入れられるようになってきています。
年の差婚は多く、芸能人でも色んな形の年の差夫婦が誕生しています。
実際に男性が上でも女性が上でもどちらでも良い面があります。
年齢が違うからこそお互いのバランスが保てる関係ができます。
男性が年上、女性が年下の特徴
男性が年上・女性が年下のメリット
- 経験豊富
- 余裕がある
- 頼りになる
年上男性の方が自分が知らないことを知っていることが多く、落ち着いた印象を得やすいです。
甘えたい女性は年上男性の方が安心感が得やすい傾向にあります。
男性が年上・女性が年下のデメリット
- 価値観が古い
- 上から目線の意見が多い
- 健康の問題
年齢が高い方が自分の価値観に対しての考えが固く、相手を変えることが難しい傾向にあります。
また男性側の健康問題が出てきやすく、子どもを考えている場合は男性側の不妊への理解も必要です。
女性が年上、男性が年下の特徴
年下の男性でもみんなが弟タイプなわけではなく、頼りにされたいと考えている男性もいます。
女性が年上・男性が年下のメリット
- 柔軟な考えを持ってる
- 自分も若々しくいられる
- 体力差の不安
年下のカレといることで新鮮な刺激が多く、自身も若々しい気持ちで過ごすことができます。
さらに若い年齢の方が子育てへの参加の意欲があるため、家庭への意識が強い傾向にあります。
女性が年上・男性が年下のデメリット
- 仕事が忙しい
- 頼られる
- 妊娠のタイミングのズレ
仕事が安定する前だとキャリアアップのために頑張りすぎて子どもを持つタイミングもズレる原因になります。
また女性側が年齢が上だと落ち着いてみえるため頼られることも多い傾向です。
年の差はお互いの刺激になる
自分の価値観を広がるきっかけになれるのが年の差婚のメリット。
今まで知らなかった世界を知れるのも年の差婚ならではの良さです。
さらに相手に魅力があればあるほど、自分も頑張ろうと向上心も上がるきっかけになります。
お互いに足りないところを補いあえる素敵な夫婦になりやすいです。
年の差こそ気を付けるポイント
周りから言われる
本人たちが納得していても周りから心配の声がでてくることが多くあります。
急に言われると意識して不安になることがあるため、あらかじめ色んな考えがあることを理解しておきましょう。
ムキになって言い返してしまうと人間関係が壊れるきっかけになります。
人からの話はあくまで一意見くらいに聞いておきましょう。
ライフステージの違いを知る
- 妊娠のタイミング
- 遊びたい時期
- 職場での立場
特に妊娠を考えている人は男女ともに年齢が上がるごとにリスクが上がってしまうため年齢差があるほどタイミングが難しくなります。
せっかく妊娠しても飲み会を優先してしまいすれ違いの原因になってしまいます。
周りの人たちとライフステージがずズレていると余計に生活を中心に考えられなくなりがちです。
価値観を確認
年齢差がある時に確認しておきたいのが価値観の違いです。
価値観にも色々ありますが金銭感覚や家事、仕事についての考えも世代が違いが出やすい傾向です。
年齢が離れるほどいきなり考え方を変えるのは難しい傾向にあります。
じっくり話し合いながらお互いを理解していくことが重要になります。
年の差婚の不安を乗り越える方法
2人の気持ちを優先する
2人築き上げる結婚生活は、まわりの意見よりも2人の気持ちが何より大切です。
自身を持って周りの人にも凛とした態度で対応できます。
しかし本人たちが不安な気持ちがある場合は、より周りが心配する結果となるため2人の気持ちを再認識することが大切です。
話し合って向き合う
年齢差に関係なく、生活を共にしていくなら気持ちのすれ違いがないように話し合いはとても大切です。
年齢についても触れにくいと感じる関係性ではよくありません。
本人たちのことだけでなく、親の介護問題なども話し合って考えていきましょう。
大変なときこそ向き合える関係性があることで、乗り越えることができます。
相手の年齢を気にしない
年齢自体は後からどうにかできるものではありません。
向き合うべきところもありますが、普段はあまり年齢差を意識せずに対等に過ごすことが大切です。
あまりに気にしすぎているとお互いにストレスの原因にもなります。
相手の好きなところを再認識して、一緒にいたい気持ちを忘れずに持っておきましょう。
周りから声を気にしない
周りが心配するのは、“あなたに一番は幸せになってほしい”という気持ちの表れです。
世間一般の声よりも自分はこの人といることが幸せであることを知ってもらえるように堂々と過ごしましょう。
いきなり分かってもらおうとせずに徐々に理解してもらえるように時間は必要になります。
あなたが幸せそうにしている姿を見せるのが、一番の安心材料になります。
2人で乗り越えてこそ絆が深まる
年齢差はカップルとしてのただの個性にすぎません。
年の差がなくても結婚したら2人で乗り越える壁はたくさんあります。
結婚前にはじめての壁だと思って、手を取り合って乗り越えていきましょう。
お互いの気持ちが向き合っていれば何も心配することはありません。
あなたの幸せを心から祈っています。
コメント