婚活で意外と陥りがちなのが連絡問題。
連絡がスムーズにいかなく会う約束ができなかったり、会って良い雰囲気でも連絡が遅いと不安になる原因です。
- 連絡こないけど何考えてるか不安
- 連絡先の断り方を知りたい
- 追いLINEをするか悩む
色んな人と出会う婚活だからこそ悩みは尽きないものです。
もやもやしながら布団に入るしんどさを解消するために連絡悩みについて解説していきます。
もくじ(クリックで移動)
知っておいて!連絡の事前準備
LINEの名前はフルネーム注意
婚活では色んな人と出会って連絡をとる機会が多いと思います。
そんな中で名前も個人情報の一つなので出会って間もないなら本名よりもあだ名や呼んでもらいたい名前を伝えておくと安心です。
稀にストーカーに移行してしまうひともいるため名前1つでも気をつけましょう。
LINEの名前はあだ名や下の名前だけに変更しておくことでその後のトラブル回避につながります。
ただし、元々の知り合いがあなたとわかる名前にしておきましょう。
アイコンや写真の印象
忘れがちなのがアイコン写真のチェックです。
自分にとって思い出の写真でも知らない人が見たら悪い印象を持たれることがあります。
アイコンは小さく細かい雰囲気が伝わりにくいため、なるべくぱっと見でもイメージ良くわかりやすい写真を選びましょう。
相手の男性も色んな女性とやり取りしてるためあなたらしさが伝わるわかりやすい写真を選びましょう。
可能であれば顔写真だとなお良いです。
インスタグラム交換できる?
最近増えてきているのがインスタグラムでの連絡やり取りです。
普段使っているアカウントを教えるのに抵抗がある人は婚活用のアカウントを作ると安心です。
投稿内容にも気をつけておきましょう。
もちろんインスタグラムのやり取りが嫌な場合は無理に交換しなくてOK。
▼断り方
・趣味用アカウントだから
・普段インスタ見ないから
・アカウント持ってない
など理由を添えて希望の連絡方法を伝えましょう。
電話番号を聞きたがる
連絡が途絶えた経験がある男性で念の為電話番号を知りたがる人もいます。
電話番号はお互い安心材料にもなりますがリスクもあります。
- 着信拒否しても他の電話からかけられる
- 他のSNSを調べられる
- 第3者に知られるリスク
あなたが今後の進展が見込めない場合でも相手から積極的に連絡がくる可能性を考えておきましょう。
LINEであれば合わなかった場合にブロックすれば連絡がこなくなりますが、電話番号だと相手の携帯を着信拒否しても他の電話からかけられます。
悪用のリスクもあるため信頼関係ができていない間は避けるのが安心です。
メールでのやり取り
まれにいるのがメールでのやり取りです。
理由としては、
- LINEだと埋もれてしまう
- メールの方がまめに見れる
- 既読がないから返信しやすい
LINEだと企業アカウントやグループLINEに埋もれて、連絡が気づきにくいことがあります。
また、仕事でメールを使う方だとLINEよりもメール派の方も一定数います。
さらにLINEだと既読がつきプレッシャーに感じてしまう男性もいるようです。
無理にLINEにこだわらずに柔軟に対応しましょう。
ただし、中には既婚者や彼女持ちで浮気バレ防止にメールのこともあるためおかしいとこがあれば慎重な行動が大切です。
連絡こない,遅いときの対処法
男性にとってはただの連絡手段
女性は連絡をコミュニケーショとしてやり取りしている人が多いですが、男性はデートの約束など要件がないと連絡がこない人は多いです。
会って悪い印象がなければ、連絡はデートの予定決めツールと割り切るといいかもしれません。
そして具体的なデートの予定でなければ気長に待つのが1番です。
最初の1通目はあなたから
男性から積極的に連絡きてほしいと考えている女性は多いですが、より良い出会いのためには自分から連絡を取れるだけの積極性は重要です。
婚活ではまだ会ったことない人から数回程度しか会っていない人とパートナーを探さないといけない環境です。
そんな状態で連絡先を知ってる全ての女性に全力は出しきれません。
気になっているけど自分から連絡するほどではない場合、待っているだけではその出会いはムダになってしまいます。
まだ好きになっていない男性でも今後大事なパートナー候補であることを考えて最初の連絡はぜひあなたから送ってもらいたいです。
なかなか躊躇してしまう人は最初の1通目は定型分を作っておいてコピペで送るのもハードルが下がっておすすめです。
女性からアプローチできる人は婚活界隈でも少ないため周りと差がつけられます。
連絡頻度が多いかも
人によって連絡頻度は様々です。
即レスが相手にとってもストレスになることがあります。
返信速度は相手に合わせたり、返信が早い人は連絡したら一度スマホから離れる習慣をつけましょう。
メッセージを送ってそのままスマホとにらめっこするのは自分の。
文章が長すぎor短すぎ
連絡が返ってこなくなる原因で多いのが文章の長さの問題かもしれません。
文章が長すぎる場合は、返信内容を考えるのに時間がかかるため男性にとってストレスになっていることが多いです。
逆に短すぎる場合は、女性側がつまらなそうな印象を持たれている可能性が高いです。
中には1問1答のように男性の質問に回答だけして終わっていませんか?
デート決めでは問題ありませんが、日常会話で質問の回答だけでは面接のようで苦痛に感じてしまいます。
単に忙しいorタイミング
忙しい男性はどうしても連絡が遅くなりがちです。
男性はマルチタスクが苦手なため、仕事などで忙しいとどんなに好きな人でも連絡は減ります。
また、あなたと男性の生活リズムや休みの日が異なる場合はタイミングの問題かもしれません。
先に連絡が返ってきにくい時期や時間帯を把握しておくと気持ちにも余裕ができます。
仕事への理解のある姿勢で印象アップを目指しましょう。
残念ながら脈なし
急に連絡が返ってこない場合やデート直後の場合はあなたへの評価が下がってしまっている可能性があります。
無理に連絡を取ろうとせずに追加連絡するなら2〜3日は待ってからにしましょう。
それでも返ってこない場合は潮時です。
1〜数ヶ月経っても忘れない場合は軽く連絡してみる程度にしておきましょう。
婚活では色んな男性がいるためあまり期待せずに、余裕を持っていることがストレス軽減になります。
対策;先に連絡頻度を確認しておく
数分で返ってくる人〜月に数回など連絡頻度は本当に個人差が大きいです。
先に連絡頻度を知っておくと安心できます。
また、中にはマメなメッセージやり取りよりも電話派の人もいるので確認しておきましょう。
対策;結婚後は連絡重要性が下がると知る
お付き合いまではまめな返信が理想ですが、同棲や結婚をしたら毎日会えるため連絡の重要性は下がってきます。
今は気になるかもしれませんが、あなたにとってどの程度連絡に重要性があるか考えてみる良い機会かもしれません。
元々連絡が遅い男性ならライバルも少ないため意外な狙い目の可能性もあります。
対策;一度置いて他の人にも目を向ける
脈なしなら追加連絡はなるべく避けましょう。
婚活では1人に集中しすぎるのはかなり効率が悪いです。
男性にとってもあくまでたくさんの候補の中の1人であることは理解しておきましょう。
追加連絡するなら、
・2〜3日後に軽く連絡
・1月後に再連絡
・数ヶ月後に最終連絡
この程度で考えておきましょう。
1人に固執せずに他の人とのやり取りも楽しんで連絡きたら返そうくらいに考えることが大切です。
対策;やんわり本音を伝える
今後の未来も考えているなら壁にも2人で乗り越えていく必要があります。
もし連絡の遅さがストレスや不安につながるなら本音も伝えることが自分の幸せのために大切です。
▼NGな伝え方
「なんで返信くれないの?」
「連絡くらいできるよね?」
スタンプ連打
相手を責めるような伝え方や催促するようなのは避けたいものです。
メッセージだと直接言うよりも強い口調に感じやすいためやさしく伝えましょう。
「忙しいのは理解してるつもりだったけど、少しでも連絡くれたら安心する」「返信遅いとなんとなく不安に感じる」
それでも改善されなかったり相手が嫌がるようなら自分の中でこのストレスと向き合っていくか考え直す時間が必要です。
連絡先交換の断り方
婚活では必ずしも連絡先を交換したいとは限りませんよね?
特に婚活アプリのメッセージやり取りでは男性側がお金がかかることもあります。
そのため別の連絡先交換を希望する人が多いと思います。
脈なしであればそのまま終わりにしてもいいですが、まだ教えるほどではないが今は連絡交換を避けたい場合は断っても問題ありません。
ただし、男性からしてみたら信頼してもらえていないと残念な気持ちになる可能性があることも理解しておきましょう。
例.「友達がトラブルがあったみたいなので、直接会ってから連絡先は交換したいです」「次お会いした時にぜひ交換しましょう。楽しみにしてます」
結婚相談所ならルールに従う
結婚相談所の場合は連絡先もお見合い後の交際成立後に仲介人を介して連絡先を交換するなどルールが決められています。
必ず確認しておいて直接打診されても結婚相談所から注意されるからと断れます。
あまりにしつこい場合は結婚相談所に相談しましょう。
目の前で断るのは危険
アプリ上のメッセージなら断っても大きな問題にはなりませんが、本人がいる前で断ってしまうと逆上されてトラブルになる可能性があります。
次のデートはないと思っても一旦は連絡先を交換したほうがいいかもしれません。
LINE交換で別れてすぐブロック
LINEの交換であればブロックも簡単なので一旦教える連絡先としては安心です。
ブロックせずにそのまま連絡をしないで置いておくこともできます。
ただし、何も言わずに連絡を取らないと相手はまだ可能性があると思って連絡をしてくる可能性があるため、一言お別れメッセージを伝えると男性も諦めが付きやすいです。
SNSで捨て垢や婚活垢を作っておく
最近はSNSでのやり取りも増えてきたため教えても問題ないようなアカウントを用意しておくのも一つの手です。
投稿ゼロのもので問題ないのでインスタグラムやX(旧Twitter)を持っておくと安心です。
相手のSNSも知れてどんな人なのかも知れるきっかけにもなります。
先に相手のを聞いて「後で連絡します」
連絡先を相手から聞いて、自分は教えずに後で連絡することを伝える方法です。
どうしても連絡先を教えたくない時の究極技として知っていてください。
ただし、バレるとトラブルになりかねないので無闇にやらないように気をつけて行ってください。
まとめ
連絡1つとっても婚活女性にとっては大きな問題ですよね。
▼知っておいて!連絡の事前準備
・LINEの名前はフルネーム注意
・アイコンや写真の印象
・インスタグラム交換できる?
・電話番号を聞きたがる
・メールでのやり取り
▼連絡こない,遅いときの対処法
・男性にとってはただの連絡手段
・最初の1通目はあなたから
・連絡頻度が多いかも
・文章が長すぎor短すぎ
・単に忙しいorタイミング
・残念ながら脈なし
▼対処法
・先に連絡頻度を確認しておく
・結婚後は連絡重要性が下がると知る
・一度置いて他の人にも目を向ける
・やんわり本音を伝える
▼連絡先交換の断り方
・結婚相談所ならルールに従う
・目の前で断るのは危険
・LINE交換で別れてすぐブロック
・SNSで捨て垢や婚活垢を作っておく
・先に相手のを聞いて「後で連絡します」
連絡ストレスもなく全てが完璧な相性バッチリな人が理想ですが、なかなか難しいものです。
1人に振り回されすぎないように心に余裕を持ってせっかくの出会いを楽しみましょう。
コメント