婚約には今後の人生何十年も共にする覚悟が必要ですが、本当に彼でいいのか不安になることもありますよね。
カップルとしてのお付き合いとは違い、結婚すると家族や生活、お金のことまで色んな事情が関わってくるため気軽に離婚はしにくいです。
- 本当に彼でいいのかわからない
- 婚約前の違和感を無視したくない
- プロポーズ前だけど不安がある
婚約前にちょっとした違和感を見て見ぬふりをしないできちんと向き合うことが大切です。
一生の後悔にならないように、大切なチェックポイントを紹介していきます。
もくじ(クリックで移動)
婚約前に感じやすい違和感
会話の内容が浅い
家族や将来設計の話は彼とできていますか?
結婚を考えている間柄にも関わらず、彼との関係を深めるのが難しい場合は婚約後に苦労する原因になります。
たとえば結婚後に親の介護を押し付けてきたり、いきなり仕事を辞めてきたりと身勝手な行動に繋がる原因です。
嫌なことや彼がしたいことを結婚後に急に押し付ける可能性もあるため2人の将来像をすり合わせ慣れるような関係性が大切になります。
そのためにも普段の会話で深い内容にも踏み込んでみましょう。
彼が誠実に向き合って話してくれるかが大切です。
行動に一貫性がない
口では誠実そうに感じても行動が伴っていない男性は要注意です。
結婚の話をしても、実際に行動してくれる様子がない場合は結婚に向いていない人かもしれません。
その場を乗り切るためだけにあまり考えずに発言する習慣があります。
甘い言葉を言いながらあなたは振り回される生活を送ることになります。
口がうまい分、離れにくいかもしれませんが行動に一貫性がない人は結婚後も自分都合で裏切る行動が多くなるため要注意です。
交友関係を優先する
あなたよりも交友関係中心に行動している人は結婚後も家庭の優先順位が低くなります。
もし子供ができても家にいなかったり友人を家に呼んであなたに負担をかけるかもしれません。
友人がいることは悪いことではありませんが、結婚後も独身気分が抜けずにあなたよりも交友関係を優先してしまいます。
結婚したら自然と変わるものではないため彼にとってあなたの優先順位がどのくらいか見極めるのが大切です。
金銭感覚の違い
生活水準は上げることは簡単でも、下げることは大人でもとても難しいことです。
趣味にお金をかけたり、気がついたら散財している場合はあなたがお金を管理しても知らないところで借金をしてしまうかもしれません。
また、お付き合いの相手にはお金をたくさん使ってくれたのに結婚した途端に極度の倹約を強要するようになることもあります。
結婚後のイメージを話し合い生活費などについても先に話しておくことで彼の金銭感覚を知ることが可能です。
態度の違和感
お店の店員さんや彼の両親に対して高圧的な態度の人は将来あなたに対しても同じような態度で接してきます。
人によって態度が大きく異なる場合は特に要注意です。
相手をみて態度を変えているため外面がよく、結婚後に相談しても周りに理解されにくいため苦労します。
自分には優しい彼も将来的にはあなたにだけ厳しい一面を見してくるかもしれません。
あなたの意見を軽視
あなたの考えを決めつけたり、話を真面目に聞いてくれないのも違和感の原因です。
意見を軽視している時点であなたのことを下に見ている証拠になります。
結婚後も自分中心で考えを押し付けてくるため2人で家庭を作っていくのは厳しいじょうたいです。
真剣に話を聞く姿勢を築けない人は結婚も向いていません。
結婚前のチェックポイント
相手の家族と彼の振る舞い
彼はあなたが選んだ男性ですが、相手の家族は選ぶことができません。
家族の発言に失礼な内容がないか
独自のルールを押し付けてこないか
敵意を感じる言動がないか
など結婚前にチェックしておくことが大切です。
特に、1番大切なことが彼の家族に関するときの“彼の振る舞い”です。
相手の家族を変えることは難しいです。
しかし彼があなたとの間に入って関係を円滑にする努力をしてくれる男性は結婚しても幸せになれます。
逆に彼の家族とうまくいっていないのに関わろうとしない場合は結婚後もあなただけが辛い思いをしてしまいます。
借金の有無
一緒の生活をしていくためにはお金のことはとても大切です。
特に結婚してから借金が発覚することも少なくありません。
いつも奢ってくれているのは見栄っ張りな性格でお金を借りながら無理をしているかもしれません。
またクレジットカードを持っていない男性の場合、もしかしたらブラックリストに入っていて作れない可能性もあります。
話しにくいお金の話でも結婚を考えている相手であればしっかり確認しておくことが大切です。
モラハラ度
店員に対して態度が悪かったり、上から見下す発言が多い場合は要注意です。
特に彼に意見を合わせてしまいやすい性格であったり、反対意見を言うのが苦手な女性はモラハラ男性にひっかかりやすい傾向です。
相手の顔色を無意識に伺って自分の意見をはっきり言えない関係であれば結婚は避けるべきです。
結婚してから急に態度が変わる場合も多いため、嫌なことに関してははっきり「嫌だ」と断ることが大切になります。
誠実さ
小さい約束でもきちんと守ってくれるかなど彼の誠実さを意識することが大切です。
口だけ都合のいいことを言って実際は行動できないタイプは結婚後も変わりません。
振り回されてつらい思いをするのはあなたです。
2人でともに築き上げていく結婚生活には誠実さがとても大切なため彼の本質を見極めていきましょう。
女性関係
誠実さにも関わってきますが、女性関係のチェックも大切です。
1度でも女性関係でトラブルがあった場合は、結婚後も同じ過ちを犯す可能性は十分にあります。
反省したと思っても彼の中では1度は許してくれたこととして記憶されるため完全に治ることはありません。
もしかしたらダブル不倫で慰謝料を請求されたり、妊娠中に感染症などのトラブルが起きるかもしれません。
独身での女性関係と結婚後の女性関係のトラブルはまったく訳がかわってきます。
周りを含めて不幸にさせないためのも彼の女性関係がルーズでないか判断は大切です。
本音が言えない
彼に嫌われたくないからと本音で話せない関係性の場合は結婚はまだ早いかもしれません。
結婚はお互いの生活を一緒に築くものなため素直に意見が言えないと一方的に我慢することが増えて徐々に不満が蓄積します。
数年の生活であれば我慢しきれても何十年もともにする結婚生活ではお互いの意見のすり合わせが必要不可欠です。
あなたの本音が言えて彼もそれに対して向き合ってくれる関係が末永い結婚生活をつくります。
まとめ
幸せな結婚生活のためには冷静な判断が必要です。
何十年も続く結婚生活を後悔しないためにも婚約前に気になる違和感は解決しておきましょう。
2人で話し合えるのも大切な相性です。
あなたにとっての幸せな生活につながることを心から祈っています。
コメント